創作漫画
←前回の話(7話) ・あとがき 「大学生、猫も杓子もレジュメって言いがち問題」を漫画にしてみました。 ちなみにフランスには "archiduchesse"(大公夫人)という名前のソックスブランドがあるそうです。謎すぎる。 →次の話(9話)
大学生とは、何か―― ついこの間まで大学生だった私も、あの茫漠でカオスな時間について再考することがたまにある。そんな訳で、今回は私なりの「大学生のあり方」を漫画にしてみました。
←前回の話(5話) END 今回は思いっきりギャグ寄りにしてみました。 最近この漫画「ハルとクロード」のジャンルが自分でも迷子なので、(恋愛?日常?ギャグ??) 色々と試しつつ、しっくりくるものを探そうと思います… そのため話ごとのテンションのふり幅…
←前回の話(4話) END 大学生の時フランス語を専攻していたのですが、今となっては「ジュテーム」 「メルシー」くらいしか言えません。悲しいかな… 言葉は使ってなんぼですね。ちなみにクロードさんは、高校生までフランスに住んでいたという設定です。 →次…
←前回の話(3話) END ~ うちの水道がこのタイプの表記なのですが、 いつも「ラーメンとタピオカ」に見えます。 早急に眼科と脳外科をハシゴして受診したい所です。 実際問題、 「ラーメンが出る水道」 があったら面白いのにな~ と少し考えたりしましたが…
←前回の話(2話) END ・あとがき 変な看板やよく分からないトラックのキャッチコピーを見ると、ついついガン見してしまいます。 ああいうのを考える職業ってどうやったらなれるんでしょうか。 密かに憧れます。 何気にクロードさんの持っている映画チケット…
←前の話(1話) END ~ ・あとがき クロードとハルは同じ学校に通う大学生。 ハルは理工学部、クロードは文学部で民俗学を専攻しています。 二人ともお互いのことが気になっているのですが、いかんせん奥手×奥手なので全く進展がありません。 今回はそんな …
~ ・あとがき そもそも話しかけなければ問題は解決なのですが、 どうしてもハルに話しかけたいツンデレなクロードさん。 最近、最寄りの駅で友人が切符を購入しているのを見て近づいたのですが、 実は全然知らない人だった、 ということがありました。 幸か…